road__mv
road__mvsp
road__mvsp

About

仲道郁代 The Road to 2027リサイタル・シリーズについて

about-img

「仲道郁代 The Road to 2027リサイタル・シリーズ」とは、
仲道郁代がベートーヴェン没後200年と自身の演奏活動40周年が重なる
2027年に向けて企画した、10年間に及ぶコンサートシリーズです。
仲道本人が構想した全20回の
各プログラムから成り、
ベートーヴェンを核とした[春のシリーズ]と
ピアニズムの新境地に挑む[秋のシリーズ]の2本の柱で展開されています。

「The Road to 2027 リサイタル・シリーズ」は、それぞれタイトルの付けられた20のリサイタルから成っています。各タイトルは私にとってとても大切な意味をもっています。なぜならそれは、私が演奏する時に音楽の中に見出す宝のようなものだからです。愛にあふれる神聖な宝です。
この特別なリサイタル・シリーズには「春のシリーズ」と「秋のシリーズ」のふたつの流れがあります。「春のシリーズ」は、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを通して音楽を哲学的に探究するもので、彼のピアノ・ソナタを毎回のリサイタルの核に据えています。このシリーズを通して、人生の意味を見つけるための新しい洞察を発見できるものと信じています。「秋のシリーズ」では、豊かな実り多いピアノ音楽の曲たちを配しています。さまざまなテクニックを必要とし、種々の音響を作るこれらの曲たちは、私たちの感覚を非常に細やかに極めてくれます。ピアノの表現の限界へと挑むフルレンジの豊かな響き。そこに身を浸すときにのみ得られる唯一無二の感覚を、お客様とともに味わいたいと思います。
これらふたつの流れは、音楽家としての私を耕してくれるはずです。同時に私の芸術性がここに全て表れることにもなるでしょう。
2027年はベートーヴェンの没後200年と私の演奏活動40周年が重なる年です。2027年へと向かうこのスリリングな旅路をご一緒いただけましたら幸いです。

仲道郁代

春のシリーズ

思索するピアニストNAKAMICHI—— 仲道郁代のベートーヴェン演奏が進化・深化し続けている。それはまさに音楽修辞学の実践だ。バロックの音形論とか情緒論といった厳格な理論ではなく、むしろ詩学でいうトポスの探索だ。どんな小さな音形や主題にも意味があり、特定の情念を喚起させるという仲道の演奏姿勢がもたらすベートーヴェン解釈が説得力をましている。シリーズ各回につけられたテーマそのものがすでに一つのトポスとなっている。

平野昭(音楽学者・評論家)

「The Road to 2027」のプログラムを見て驚いた。毎回が考え抜かれた組み立てで、しかも仲道さん自身によってテーマが掲げられている。このテーマの下でこの曲が演奏されるのなら、哲学をやってきた私にも語ってみたいことが山ほどある!何しろベートーヴェンは、音で哲学しちゃった人なのだから。かくして毎年私ども慶應義塾大学文学部に仲道さんをお招きし、その年のテーマに合わせたお話を伺いながら一緒に議論させていただく至福の時をすごすこととなった。真摯にしてたゆまぬ探求心に裏打ちされてますます奥行きと深みを増す仲道さんのベートーヴェンは、毎回新たな発見に充ち満ちている。

斎藤慶典(哲学者・慶應義塾大学名誉教授)

秋のシリーズ

「実体のあるものも、ないものも音に変換されてそこにあるかのように立ち昇る……」、と仲道郁代さんはドビュッシーの本質を語っています。その演奏は、言葉通りに、作曲家が音に込めた微細な気配までも見事に映し出していました。音楽へのこの深い感応力が、ショパンやシューマンの魂の哀しみに、シューベルトやブラームスの真摯なひたむきさに、スクリャービンの色彩にみちた神秘に、ラフマニノフの抒情の劇性に、ラヴェルの粋な佇まいの裏に隠された真実に……光を当ててくれることでしょう。

松橋麻利
(音楽学者・ドビュッシー研究家)

Upcoming

Upcoming

次回公演
次回公演 2024年 春のシリーズ 夢は何処へ
仲道郁代

Series

全公演一覧

春のシリーズ

ベートーヴェンのピアノ・ソナタを核に据えて、ベートーヴェンの以前・以後のピアノ作品とともに各回のテーマに迫ります。
主に大ホールで上演されるシリーズです。

秋のシリーズ

ピアニズムを追求するシリーズ。
主に小ホールでの上演をメインにしており、より限定された空間でピアノ表現の多様さ、細やかさを味わっていただきます。

2018

2019

2020

2021

2022

2023

2024

2025

2026

2027